ピースなオバケ

家族がらみのDIY、燻製、柴犬、旅行、買い物、グルメなど不定期に投稿してます♪

枯れた!?ブルーベリーの苗その後・・

2022年11月にブルーベリーの苗を植えてから約7が月が過ぎました!

 

たまに忘れることもありますが、

設置した雨水タンクの水を利用して、

水やりもちゃんとやっています♪

 

では成長具合をお見せします!

 

まず、ブルーシャワーは・・

 

 

1月とか葉の色も悪く枯れるのか・・

大丈夫かなーと思っていましたが、

4月ぐらいにブルーベリー専用の肥料をやり、

元気が出たみたいです😊

 

 

そして、ノビリスは・・

 

 

こちらは順調に元気よく成長しました!

今年はまだ食べれませんが、

ノビリスの方は実らしきものがありました!

 

うれしい~

どんどん成長していくのが、

今後も楽しみです😆

また良きところで途中経過お伝えします♪

 

雨水を使って育てる植物決定! それは・・

雨水タンクの水を有効的に使おう


雨水タンクで、
水不足に対しての安心は確保されましたが、
なかなか雨水の使用頻度も少ないなぁという事で・・


ブルーベリーを植えてみました!


雨水は車を洗ったり外掃除などに使えますが、
植物への水やりも使えるので、
比較的育てやすいと聞く、
ブルーベリーを2本植えました😊


とりあえず土改良


放置していた花壇だったので、
土もカチカチ。
花壇の土を掘り起こし柔らかくして、
ホームセンターでブルーベリーの土を買ってきて、

 

 

混ぜました。

 

 

 

たっぷりブルーベリーの土を入れた穴に植えました!


ホームセンターでラビットアイ系の
ブルーシャワーとノビリスというブルーベリーを購入!
ブルーベリーの土を敷き詰めた穴に植えて完了♪

 

 

 

ブルーベリーの成長過程はTwitter


初心者がなんとなくやっている事なので、
突っ込みどころ満載と思いますが、

不定期にTwitterに上げていきます。
気になる方はフォローどうぞー😝

 

災害、水不足! 雨水タンクって簡単に設置できる!?

災害の時、もし水道が止まったら・・・

一応30リットルの菌が湧きにくいタンクに、
水を溜めてありますが、
家族がトイレやら日常の用途に使っていたら、
すぐなくなるような気が・・・

 

雨水を溜めればいいのでは!?

畑や花壇などに使うために溜めているのをよく見ますが、
やはり気になるのは、ボウフラの発生。

それを防ぐには、貯めた同じ水を入れっぱなしにしないこと。
当然、雨水は水質処理していないから虫も発生しやすく、
衛生面ではよくない。
ジャバジャバ使い、雨水を新鮮な状態に保つのも結構大変です。

 

最適な雨水タンクを見つけた!

レインハーベスト 容量150リットル
という雨水タンク!
このタンクのすごいところは、
動力は使わず、
雨が降れば、古い雨水は排出され、
新しい雨水がるというところです。

これならボウフラもわきにくく、
生活用水にも使えます。
緊急時には洗濯などにも使えるかもです。

 

ただ定価が66,000円!!

高いなー
無理かもと諦めてたら・・

 

39,600円で売ってた!

なんとアウトレット価格でプライスダウン!
さらに補助金対象と書いてある…

 

審査に通れば、助成金も受け取れるそうな!

名古屋市補助金制度を調べてみると、
驚くことに約3分の2の金額が助成金として貰えるとの事。
貰える額としては、26,000円!!

 

実質、13,600円で買えちゃう♪

買うしかないでしょ!
66,000円が13,600円になるんだから。
実質52,400円引きなんて驚きです😆

 

審査通りました!

PDFファイルで書類をメールで送り、
1か月ぐらいで助成金の交付決定しました~

 

早速、購入して設置♪



一番雨水が集まる雨樋をカットして、
集水器を取り付け、


レインハーベストにホースを接続!

 

いいと思います😊

見た目も。

 

助成金手続きで見落としていたこと!

設置後に提出する書類で、
設置前の場所の広めと寄りの写真が必要でした!
たまたまなんとなく撮影していたのがあって、
助かりました😅

手続きの詳細は、
しっかり読まないと駄目ですね。

 

意外と早く溜まる

次の日、
雨が丸一日降ったのですが、
気になってタンクを覗くと、

結構雨水が溜まっていました♪

 

この水を使って・・

ある植物を植えちゃいます~
またブログでお知らせします😄

 

今年初! 燻製ジャーキー作り!その④ 自動化してみる!

鶏皮!売っていないスーパーも

どこのスーパーにも売ってると思ったら、
そうでもない。

近くのスーパーを4軒ほどハシゴして、
やっと購入できました😅

 

手頃な値段です

100g、68円!
安いと思い3パックほど購入!
533g、427円!

安っ!


味付けと乾燥

味付けは、鶏ムネ肉と同じ。
ジップロックに入れて、一晩冷蔵庫で寝かせました。


乾燥もピッチシートがまだあったので、
シートに軽く洗い流した鶏皮を挟み冷蔵庫へ。


天気ピーカン燻製日和

今回は燻製器容量に余裕があるので、
ブロックチーズとボイル済みイカを用意!


串に鶏皮を刺しましたが、
うまいこと広げて燻製できないと思い、
串2本使って広げて鶏皮を串刺し。

燻製器に鶏皮と、網にのせたイカとチーズを入れて、


1時間、温乾燥。
乾燥後、燻製器を開けてみると・・

 
受け皿に油がすごい・・

 

鶏皮の脂からポタポタと油が落ちていたのでした!
脅威の部位!
旨味があるわけだ〜😊


燻製!

まだまだ脂があり、
水分が抜けた状態にするのは難しそうだったので、
燻製時間を1時間30分。
サーモスタットの温度は50度〜62度に設定。

ヒッコリーのスモークウッドにピートパウダーをかけて、
点火、煙出確認後、
燻製開始!


出来具合はいかに・・

いよいよ燻製が終わり、
中を確認してみると・・

いい色が付いて、美味そうな匂いが〜。
よだれ出そうになりました😋


イカやチーズも少し表面に色がつき、
美味しそうです😋



脂のおかげでカリッとではない

鶏皮の脂が、
いい具合に鶏皮を少ししっとりとし、
多少の脂のジューシーさが残っているようです。



切り分け、食べてみました

ハァ〜〜うまい〜😋

噛んで広がる脂の旨味。
皮独特の食感がたまりません😁

ありです!鶏皮!
油がボタボタたれるのが難点ですが、
癖になる美味さです!


食べ過ぎに注意しましたが、
鶏皮、嫁さんと自分で食べて、

2日で完食でした😊

 

子どもたちは、脂が駄目のようで、

評判はいまいちでした。

鶏皮は大人の味ですね😆

 

今年初!燻製ジャーキー 作り!その③ 自動化してみる!

燻製終わり!状態は・・

なんじゃこりゃー
色にばらつきがある~

思いつく原因は・・??

味付けが均等に染みわたっていなかった。
確か量が多いのでジップロックを平らにせず、
味をつけたので食材と食材がぴったりついた部分に、
味が染み入らなかった事。

それから、串にギュウギュウに隙間なく食材を刺していったため、
ぴったりついた部分がスモークされなかった事。

多分、この2つが原因。

コンニャクや蒲鉾もジャーキーとしてはほど遠い・・

庫内に食材を詰め込みすぎて、
いまいち乾燥がうまくいっていないようでした😖

 


仕方がない!食材ごとに網で庫内乾燥だ!!

ジャーキー感の見た目を均等にするため、
串から外し網の上にのせて30分ほど温乾燥~
するとなんとか、色もいつものジャーキーとして変わらなくなりました。

温度管理は自動で、
他事やりながら温乾燥出来たので、
サーモスタットがあって本当に良かった・・

コンニャクや蒲鉾も個々に温乾燥して、
水分が抜けジャーキー感がでました😊

教訓!無理に燻製器容量を超えた燻製をやらないこと!

燻製では、何事も均等になるように意識するという事が大事なんだと、
気づきました!!
(ハッ!自分は何を目指している・・??)

 

リクエストした人の評価は・・

「美味しい!、呑み助のアテに最適!」との事でした😁

まー味付けの分量とか結構アバウトでも、
ジャーキーはそれなりに美味しく出来るので・・
恐縮です!

 


我が家にも大量のジャーキー

子どもたちもパクパク、ジャーキーの前を通るとパクパク。
相変わらず好評でした😄

ただ、この時期だと傷むのが早いので、
5日か6日がリミットかなーと思っていましたが、
なんと常温で4日後にカビが発生!!

まだ少し残っていましたが、
泣く泣く処分しました~😢

冷蔵保管しておけばよかった・・

 

意外とすこぶる美味かった鶏皮

今回、鶏ムネ肉についていた、
鶏皮も一緒に燻製したのですが、
これがなかなか、脂があって美味いんです😋

食感もまたジャーキーと違い独特で、
噛み応えありで美味しい。
脂と噛み応えの味わいは格別でした!


よし後日鶏皮、追加燻製だ!!
その④に続く・・

 

今年初!燻製ジャーキー 作り!その② 自動化してみる!

来た~サーモスタット!

燻製中、地べたに置いて使ってもいいんですが、
見栄え少しかっこよくしたくなり、
右側面にサーモスタット取り付けられるようにしました!

 

温度センサーはどこにしようか・・

ネットで使っている方の画像を色々見ましたが、
均等なところで測ろうと思い、
天板の真ん中あたりに決めました😊

五ミリぐらいの穴をドリルでぐりぐり開けて、
設置完了!

 

よし!次は食材!

定番の、
牛モモ肉、鶏ムネ肉、コンニャク、蒲鉾。
ただ今回はリクエストで燻製やるので、
牛もも肉、コンニャク多めにしました。

牛モモ肉1.2kg、鶏ムネ肉1kg、コンニャク1.5kg、蒲鉾400g
なんて今までにない量です😅

 


味付けてピッチシートで乾燥!

切るのも量が多いので一苦労。

調理用手袋をつけ器具のアルコール消毒などもして、

衛生面は気をつけました。


5ミリ間隔で切って、



味付けはいつもの通り、

牛モモ肉とコンニャクは、

醤油、赤ワイン、砂糖、塩(マジックソルト)、
黒コショウ、ローレル、チリパウダー、
ローストオニオン(切らしていてオニオンスライスで代用)、
ガーリックパウダー

 

鶏ムネ肉は、

醤油、料理酒、みりん、砂糖、黒コショウ、ローレル、
チリパウダー、生姜、水

 

蒲鉾は、

醤油、料理酒、みりん、黒コショウ

 

ジップロックみたいなのに入れて、冷蔵庫で一晩寝かせて味付け。


その後、初めての試み。

水分を吸収するシートで包み冷蔵庫内で乾燥。



さーて燻製当日の乾き具合はいかに!

丸一日シート乾燥して状態を見てみると・・
シートに結構水が溜まってる!

なかなかの優れものですね!
夏場は衛生面で、この方法は良いと思います。


ただ・・コンニャクは水分をかなり多く含むので、
まだまだといった感じでした😔

 

燻製!

串に刺し燻製準備。
今回は量が多いので串に刺した食材の間隔もギュウギュウ。


面倒なので、一回の燻製で終わらせようと思い、
燻製器庫内もギュウギュウ詰め放題状態😅

追加で肉団子も皿にのせて最上部へ

1時間の温乾燥した後・・

 

スモークウッド点火!

今回は量が多いので燻製時間は1時間30分ぐらいです。
ピートパウダーをヒッコリーのスモークウッドに振りかけ、
火をつけそっと庫内に入れます。

少し量の多さに不安がよぎる・・

 

サーモスタット便利すぎる!😆

今までは、常に温度計とにらめっこ。
温度調節の為、電源をプチプチ入り切り。
つきっきりだから何もできやしない😖

それが!
通電ONのスタート温度と通電OFFのストップ温度を設定すれば、
自動で指定温度で燻製してくれる!!

もちろん燻製中、つきっきりじゃなくてもOK。
家の中でのんびり出来上がりを待つ。
もちろん2、3回一応確認で温度計を見ましたが。

 

さーて、出来具合はいかに!
その③へ続く・・

 

今年初!燻製ジャーキー 作り!その① 自動化してみる!

燻製の事、すっかり忘れていた日々。

ある日突然、親類から「燻製待ってるよ!」
とご期待のお言葉が!!

 

そうだった!今年やってなかった!

言われると食べたくなる燻製ジャーキー♪
しかも今回は、家族の為だけでなく、
欲しい人がいるという事で。

 

いつもの1.5倍作ります!

燻製器におさまるかな~
2回やるのも面倒だし。
失敗もしたくない。

 

出来栄えを良くする工夫を、今一度考えてみた!

適度な乾燥!
燻製温度の管理!
かなーと。
まー、味付けは今までので間違いないので変更なし。

ジャーキーの乾燥は、風乾燥が多分ベストなんですけど、
6月梅雨時、気温もまーまー高い。
痛んで衛生上、ヤバくなるといけないので今回は、
吸水シートで乾燥!


購入しちゃいましたよ「ピッチシート」😁



値段高い・・

標準サイズ15枚入りで1200円ぐらいを2個購入したのですが、
初めての試みなのでどうなることやら。

そして温度管理!
今までは、燻製器に付けた温度計を常にチェック。
温度が高ければ、電熱器をOFF。
下がってくるとON!
ずーっと温度計を気にしてました😅

 

これがなかなか大変で・・

優雅に室内で待てないかと調べていたら・・
なんとサーモスタットという温度管理できる装置があると!!

 

値段も数千円とそこまで高くないので・・

 

買っちゃいました♪
(小遣いドンドン無くなる!)


いまサーモスタットの宅配待ちです~
来たら装置を燻製器にひっかけれるように、
工夫したいと思います😄


その②へ続く!