ピースなオバケ

家族がらみのDIY、燻製、柴犬、旅行、買い物、グルメなど不定期に投稿してます♪

手際がよくなってる! 娘の部屋にもサンゲツのタイルカーペットを敷きました!

現在、自作の間仕切り壁で仕切った長男の部屋を
いよいよ来月、息子が中学校入学のため、
部屋を空け渡します😊

もう一つの部屋は娘の部屋になるのですが、まだカーペットを敷いていなかったので、
同じ種類のサンゲツのタイルカーペット(NT351)を購入し、
息子の部屋の時と、同じ要領で敷いていきました。




上手くなってる・・


息子の部屋のタイルカーペット敷きの経験が、いい練習となり要領がつかめたようです
部屋の中心点をメジャーで測って出し、
そこを基準で敷いていきます。


壁際の調整も、前回やった経験を生かし、

 



壁際に置くタイルカーペットを裏返して置き、その上に隣のタイルカーペットを裏返して置き、カット線を引いて、
カッターナイフでカット。





ピッタリとはめていけました😊

 

 

 


半日ほどでカーペット敷き完了!
隅までなかなかきれいに出来ました😄



カーペットの裏のゴムのおかげか、
カーペットは意外と全く動かないので、
貼り付ける必要もなく、手間が省けて良かったです。

自分でやれることに嬉しさを感じています😃

 

狭い子供部屋に学習机とベッドを置けるか!?スケッチアップでシュミレーションしてみました!

 
 
学習机を買ったのですが、
まだ組み立てていません。


間仕切り壁で出来た超狭い子供部屋にどう配置するか、
悩みどころです😩

ベッドはまだ実際買っていませんが、
配置イメージで空間具合などベストな感じを見てみたいものです。


役立つものがありました!


それはDIYの時に図面を簡単に作成できるフリーソフト
その名も「スケッチアップ」

無償版でも十分活用できます😊
寸法を正確に入れて部屋を作り、
今回購入した机を寸法通り描いて、
考えていたところに置いてみます。


購入予定のベッドも描いて置いてみました!

 


おー、これならなんとか窓も開けられるし、
ベランダにも来も行ける😊

棚も買うか作るかして、置けそうです。
息子が小学生の間に使った、
DIYで作った学習机をばらして、
棚でも作ってみようかと考え中です😏



「スケッチアップ」


素人でも図面が手軽に描ける、
かなり重宝するソフトです。

子供部屋の間仕切壁の次はタイルカーペット敷き!

子供部屋の準備で色々四苦八苦しています😆
 
間仕切壁はなんとか作り上げ、次はフローリング保護のためカーペット敷きです。
長男が今年中学生になるため、とりあえず一部屋だけ敷きます。
 


やるならピッチリきれいに敷きたい・・

 
タイルカーペットなら簡単に調整出来るようです!
 
早速、ネットでサンゲツのタイルカーペットを購入😊
 
 
大きさは1枚50cm×50cm。
金額は1枚272円を30枚購入で8,160円でした。
 
色は勉強がはかどる??ブルー系にしました。
 
 

30枚だとなかなかの重量感😆

 
腰をやられないように慎重に子供部屋へ運び、
いよいよ敷いていきます。
 
敷き方は、柄というか線が一方方向に並ばない、一般的な有松貼りにしました。
ちなみに、ノリ等で貼り付けはしません。
置いていくだけです。



まずは部屋の中心出しです

 
 

メジャーなどを使い、部屋の中心に印をつけました。
そこから敷いた方が、タイルカーペットを無駄なく使えるようです。

 

 


端以外は結構簡単に敷くことが出来ました。
敷いてみて、足で力を入れてズレて動いてしまうか確認しましたが、
動かず、裏面のゴムのおかげか意外としっかり固定されていました。

 
 

端っこは、

ピタッとサイズカットした物を敷きたいものです😅

 

いろいろ試行錯誤した結果、カット線を引く一番いい方法を見つけました。


まず、カットするタイルカーペットを端合わせて置き、
次に、その上に端隣のタイルカーペットを定位置のまま裏面にして載せます。
すると、端っこのタイルカーペットをカットする線を引くことが出来ます😊

この方法でカットすると、結構ピタッと端のタイルカーペットもハマり気持ちいです。
定規も使うことなくお手軽で、結構いいかなーと思います。

カーペットはカッターナイフで少し力が要りますが、
難なくカットできると思います。

 

 


そんなこんなで、半日ぐらいで意外と端まで結構うまく敷けました😄
(全体を撮るの忘れた・・)

 
要領はかなりつかめました。
今度、長女の部屋にタイルカーペットを敷く時は、
かなり早く敷けるような気がします😊

大がかりDIY! 子供部屋の間仕切り壁を日曜大工で作ることにしました! その15(壁作り最終回)

いよいよ壁作り最終回です!



もう片方の壁もリメイクシートを貼り、プラダンを隠します。

 





そして最終工程の巾木取り付けです!



ホームセンターで3900mmの巾木を購入。
車で運べる長さにカットしてもらいました。
(もう、自分でカットする根気が無い・・😅)

通常は、ボンドやタッカーなどで取り付けるようですが、
自分は、不細工ですがビスで固定しました。

あらかじめビスを巾木に少し刺し、
ビス先が出た状態で巾木を壁にあてがいビス穴を印付け。
印をつけたら、ドリルで壁にビス穴を空けて巾木を固定しました。


 

 



まー、固定出来ればよいのでこれで十分です😁

巾木のおかげで、
掃除機などガンガン壁に当たっても、安心です。




ついに完成!!!

 

 

 


試行錯誤と「まーいっか」の連続でしたが、
何とか11月上旬に完成することが出来ました😄


騒音測定やってみました!


片側に遮音シートを入れた時にも投稿しましたが、
今回は、両面遮音シートでの測定となります。

今回も同じ条件で、
片方の部屋で同じ音楽を最大音量で流し、
ドアや窓を閉め切り、もう片方の部屋で測定しました。

骨組みのみ↓




吸音ウール+片側遮音シートあり↓





吸音ウール+両面遮音シートあり↓

 

 


両面入れた方が、やはり少しですがデシベルが下がりました。
表示からすると、
30~40デシベルの間でした。
(一瞬急激にグラフが上がっているのは、スマホのシャッター音です。)
レベル的には「ささやく音・深夜の郊外」のようです。

まーこれぐらいで良しとします😊


「間仕切り壁」の気になる総額は・・


2×4建材 0円(知り合いに頂きました)
2×4用L型金具 30個 5,940円
L型補強金具 8個 1,264円
ビス160本入り(造作美人)2個 996円
スリムビス350本入り 3個(1ケースだいぶ余りました。) 594円 
6尺 プラダンボード 9枚 6,282円
吸音ウール(GB1801-5E) 21枚 12,138円
遮音シート  950cm×10m 2本 6,960円
シリコンシーライト 1本 198円
コーキングガン 1個 178円
コーキングヘラ 1本 100円
シーリングテープ 2個 160円
マスキングテープ 3個 294円
ブルーシート 178円
巾木3900mm 2本 996円
巾木カット代 90円
リメイクシート 45cm×10m  4本  11,920円

合計 48,288円 でした😊
知り合いに、2×4建材を頂いたのも大分節約になりました。

今回作った、間仕切り壁は接着剤を一切使用していません。
全て接合は、ビスで固定しました。


簡単にバラバラに出来ます!


将来、壁が要らなくなった時、
頑張れば「ドライバー1本」で、
半日ぐらいで解体出来ると思います😄


壁作り。
大変でしたが、なかなか楽しかったです😄

大がかりDIY ! 子供部屋の間仕切り壁を日曜大工で作ることにしました! その14

とりあえず壁は出来たので、
終わりでいいのですが、
さすがにプラスチックダンボールは、
壁として見た目寂しいです😩


リメイクシートの出番です!


本当は、部屋の壁紙と同じ感じのものを探していて、
ホームセンターにはあったのですが、
べらぼうに値段が高く断念。
ネットで探したのですがやはり高く、
結局、そこそこ安いホワイトの木目調、
横幅45cm長さ10mを4本購入しました😊

いよいよ貼っていきます。

 
 

まず、壁の長さにハサミでカット。
裏側に1㎝単位で目安の目盛りがあるので、ありがたいです😊

剥離紙をはがし、
少しずつ空気が入らないように、
シワが出来ないように、
ヘラでならしながら貼っていきます。

ヘラは付属のものがありましたが、
100均のセリアで購入したものを使いました。




簡単に貼れる!

 

 


貼ってみると、
ホワイトと言うよりはグレーのような感じでした😅


多少プラダンの継ぎ目やビスなどの、
凹凸はありますが、
まー許される範囲だと妥協して、
壁片面貼り終えました😄



プリントの濃さが違うところもありますが・・

 

 

 


プラダンの壁がガラッと雰囲気が変わり、
なかなか落ち着きのある木目調で、
いい感じになりました😊

リメイクシートは、
シールみたいに貼っていくだけなので、
かなり扱いやすく簡単なので助かりました。

後は、下に巾木を付けて片面終了です!

騒音測定は完成後やってみます。
ゴールは近い😊


次回に続きます・・

 

大がかりDIY! 子供部屋の間仕切り壁を日曜大工で作ることにしました! その13

遮音シートの事でどうしようか迷ってました・・



遮音シートを壁片側一面に入れたのですが、
ネットで業者のホームページ見ると、
間仕切りの場合、両側に入れているようです。

両面入れれば、防音効果も更に期待できるかもしれません。
しかし、


もうプラダン貼っちゃったし・・


悩みます😩
遮音シート入れるとなると、
ビスを外し、プラスチックダンボールを外し、
遮音シートをサイズにカットし、
ビス止め。
プラダンを戻しビス止め。


・・面倒くさい・・


やる気がなかなかおきません😞
元々、簡易の壁ぐらいの考えで作っていたので、
そこまでやる必要があるのか・・
本格的にやるなら、
プラダンではなく石膏ボードで防音性を高めるべきではなかったか・・

でもやるなら、子どもに部屋を与える前の今だし、
思春期には多分、うるさいとか言いそうだし・・。


遮音シートだけ、やりますか・・


決断に時間がかかりましたが、やることにしました!
ただし石膏ボードは、防音にはいいと思うのですが、
重いし固定も大変そうなのでやめます。
固定がお粗末で外れて落下とか、少し考えると怖いし、
何年か後に壁撤去になったと時、大変そうなので。

プラダンならメチャ軽で持ち運び楽々、
カッターナイフでスイスイカット😊
撤去も楽々
簡易の壁という考えなので、それで全然OKです。

重い「遮音シート」を買い出し後、
仕事から帰ったら、夜な夜なサイズにライン引き、
カット。


ホント重さが腰にきます😖
細かく切ってビス止めしたので、なんとか出来ましたが、
ここまでの重労働は予定していませんでした😅
コーキングを取り、ブラダンを外した後、
骨組みに遮音シートをビス止め。

 



何とか貼りきり、外していたプラダンを取り付け。



これで両側、遮音シートを入れることが出来ました😄
後は、隙間を再コーキング処理して、
リメイクシートと幅木を付けるだけです😊


果たして、更に防音効果が高まったのか??
測定結果はいかに!


次回に続きます・・

大がかりDIY! 子供部屋の間仕切り壁を日曜大工で作ることにしました! その12

引き続き「遮音シート」を付ける作業です。


あらかじめ寸法をカット


一回一回遮音シートをカットして取り付けるのは面倒なので、
貼り付け分をすべて切り出しました。


切り出した遮音シートを後から付ける、
プラスチックダンボールのビス穴に被らないように気をつけて、
一気に全面にビス止め。
結構重労働でしたが、何とかやり切りました😆

 


その後あらかじめサイズカットし仮付けしておいた、
プラスチックダンボールを遮音シートの上にビス止め。
仮止めでビス穴が出来ていたため、
簡単に定位置に取り付け出来ました。
天井とサイドにコーキングをしてとりあえず形は完成しました😊

 




気になるのは防音!


タブレットで音楽を最大音量で流して同じ条件を作り、
アプリで測定してみました。

壁・骨組みのみで測定。





壁・吸音ウールと片面に遮音シートありで測定。






まぁなんとか・・


大体30デシベルぐらい下がったようです。
簡易の壁なので、まーこれぐらいで良しとします😊

子どもが思春期で音がうるさいと言い出したら、
壁の上から防音の何か貼るとか、また対策考えます。

後は、リメークシートを張って幅木付けるだけです😆
ゴールは近い!

次回に続きます・・