ピースなオバケ

家族がらみのDIY、燻製、柴犬、旅行、買い物、グルメなど不定期に投稿してます♪

スイッチ抽選協奏曲♪ Switch Lite ! 抽選にガクガク震える日々

電話が来ない・・


ゲオのSwitch Liteの購入権抽選応募期間が終わり、
今か今かと電話を待っているのですが、
かかってきません😪





家族全員一丸となって4本応募!


応募がとてつもない数だと思うので、
微々たる挑戦となってしまうと思いますが、
家族のスマホと固定電話を使って4本申し込み。

現状、値段つり上げのSwitchを買うほど、
余裕もありませんし、
ましてや異常な価格で買う事に屈したくなく、
「定価で購入!」をスローガンにして、
もう意地です😠



連絡期限の5月10日まで待つけどさ・・


精神的にキツイですね~
ずーっとソワソワしてなくちゃいけないし。
電話に出れなかったらと思うと、
自分の応募の場合、
時間指定なしなので、
9時から21時までの間片時も、
スマホを近くに置いておくことになりそうですし。

仕事中とかやばそうです。
応募のうち一本は自宅の固定電話午前中指定なので、
嫁さん任せです😅



多分ハズレだと思うので


ジョーシンソフマップの購入権抽選にも、
1本づつ応募しました。
ビックカメラは延期だそうです😩

応募数の急激なサーバ負荷でダメになったのでしょうか・・



なんとかSwitch Liteを定価でこの手に!

スイッチ 抽選協奏曲♪ あつまれどうぶつの森の為に! Switch Liteを手に入れないと! 抽選販売に踊らされる!

島を発展させるノルマ

自分が島の代表になってしまっているので、
島を発展させるため、
出来るだけプレイしています😅



島のレベルを上げていかないかんらしい・・

基本、とびだせどうぶつの森と似ていますね。
ただ、子どもたちが住民としていろいろ楽しむ為には、
代表がしこたま頑張らないと駄目なようで・・・



無理かも・・・

やはり、
しょっちゅうプレイすることができないので、
住民(子供たち)の不満が募ります。

さらに、島の景観の好み問題や、
領土問題など勃発。
いろいろ子どもたちと、
どうぶつの森談議ができるようになって、
うれしかったのですが・・
そろそろ限界のようです😞



Switch Liteを買おう!

長男がどうしてもと要求するので、
外出も出来ないこんな時期でもありますし、
一台買おうと、
ネットや近くのおもちゃ屋を探してみました。



売ってない・・ネットべらぼうに高い!

現状Switchは手に入らない!ということが、
わかりました😪



抽選販売!


いろいろ調べると、
抽選販売する店がちらほら。



ゲオの抽選販売に応募してみました!

4/16~4/19まで抽選しているようで、
専用アプリから応募!


色は選べないそうですが、
抽選で購入権が手に入れば御の字です😉



当選者には電話がかかってくるようで・・

これは緊張です。
どうも注意事項を見ると、
連絡がつかない場合は購入権が無効になるそうです😩

仕事中にかかってきたらとか、
気になってスマホを放置できません。
しかも、電話しか当選したのかどうかわからないという・・



まぁ、とにかく・・

とりあえず、他の抽選販売も探ってみようと思います😌

また手軽に燻製! 簡易燻製器がなかなかいい

また、燻製をやってしまいました


今回は、サッポロポテトバーベキュー味、
鶏の唐揚げ、蒲鉾、ブロックチーズ。

 

 

 

 



1段目にサッポロポテトをザザッと


そのままでもとても美味しいのですが、
燻製したらはたして美味しくなるのか??



2段目に唐揚げ、蒲鉾、チーズ


唐揚げもすでに味がついていておいしそうです。
量が多いので、蒲鉾は空いたスペースにポイポイと。

 



鉄鍋の隅にスモークウッドとチップをセット


着火し、ステンレボールをかぶせて、
あとは待つだけ。



モクモクと煙が出て燻される


燻製のいい匂いがとてもいいです😊
1時間半ぐらいで煙も消え、
燻製終了。



はたしてお味は・・

 


サッポロポテトバーベキュー味は、
燻製の味がついて、より美味しくなりました😋


癖になる味です。
食べだしたら止まらない。

ただ、小5の長女はあんまり好きではないようでした。
大人の味なのでしょうか😌



唐揚げはなかなかウマい


蒲鉾、チーズはウマい!
やっぱ、適した燻製食材です。

唐揚げは燻製の香りがプラスされ、
大人の唐揚げに変身しました。
酒のあてにいいかも。

中2の長男は「まだ唐揚げある?」って、
おかわりしてました😆



思いつきで作った簡易燻製器・・手軽すぎてヤバイ


次は何を燻製しよう・・

 

あつまれどうぶつの森をプレイしてみて・・

「あつまれ どうぶつの森」が発売され、
早速ソフトを購入。



家族ともども、3DSとびだせどうぶつの森」を
プレイしていたのでとても楽しみにしてました。



贅沢は出来ません!


当然ながらSwitch本体は買い増すことはなく、
ひとつの島に家族居住です
(現在、島に自分と子供二人居住。嫁さんは様子見。)

本当は、一人一人Switchとソフトがあれば、
好きな時にプレイ出来て、
島の他の人の状態を気にすることなく、
出来ることがいいと思いましたが・・
いかんせん高額。



こりゃ、Switch取り合いの喧嘩勃発か・・


と思っていました。
ところが予想に反して・・



時間決めたり、協力プレイしたりと


なぜか仲が良いのです。
「オノが無いんだったら、
DIYしてテントの前に置いておくよ」とか、
「木の実取りすぎた。ゴメン」とか、
へぇ~と少し感心してます。



子供たちが話しかけてくる


一緒に島に居るからでしょうか?
共有感からか、
最近チョットした反抗期思春期で、
あまり話さなくなった子どもたちが、
こうしたらいいとか、
あそこにコレコレがあるとか、
自発的に話してくるのです



😄


なんかいいですね。
子どもたちと協力してプレイできる、
このゲームは、なんか暖かくホンワカしています😊



スローライフのゲームだから・・


もちろん、1人1台1ソフトの方が、
気にすることなく出来て楽しいかもしれません。
だけど、ゴールがないこのゲームだからこそ、
こんな家族1台1ソフトでも十分楽しめてしまうのでしょうか😊



家族のコミュニケーション


不自由だから協力が自発的に生まれる。
こんなこと見据えて作られたゲームのように感じられます。



ニンテンドー凄いっす!

お手軽、簡易燻製器完成~

コンロ使わず気軽に燻製したいなー
とふと思い、
家にある不用品で、
簡易燻製器を作りました😊



捨てるに躊躇していた、
すき焼きなどをやる鉄鍋が、
スモークチップやウッドを燃やしつつ、
食材を燻すのに丁度いいような。



今回は、お菓子も燻製


スコーンのバーベキュー味なんて、
燻製するとうまそうな感じ。
あとイカのお菓子。

ブロックチーズも、
温度を気にすることなく、
燻製できそう。



角型網で2段に


網の上下に置けるように、
角型網の隅を折り曲げ、
足を作り段完成。

今回は、下段にスコーン。
上段にチーズとイカのお菓子を置きました。





ステーキ用の鉄板を中央に


食材の方に燃えたウッドが行かないように、
鍋中央に100均で買ったステーキ用の鉄板を置き、
チップやウッドを燃やすスペースを確保。



着火!


コンロ無しでは、チップが燃えにくいので、
チップを敷き、その上にウッドを載せ、
ウッドにターボライターで着火。

ステンレスボールで蓋をして、
端っこをクリップで止め固定。



いい具合に煙出てる~


コンロで熱を上げていないので、
ウッドの燃える温度で1時間以上放置。
温度も確認しなくていいので楽~😊


さー出来具合はいかに!


おー、
チーズも適度に色が変わり、
スモークされてるようです😄


もう少しウッドの量を増やして、
長めに燻製すれば、
もっと濃くいい色になっているのでしょう。

お菓子類は、食べてみないとわかりません。



実食!


ウマい・・😋
スモークチーズです。
しっかり燻製されてます。

スコーンは?
・・燻製バーベキュースコーンです!
燻製の香りが程よくお菓子に染みこみ、
おつまみに変身です。
おいしい😋



簡易燻製器、手軽でいいな


チャチャッと片付け終了!
お手軽燻製最高~😆

 

くぅ~うまい! 今年も燻製でジャーキー作り! その③

ジャーキー追加!


まだまだ食べたいみたいで、
(塩分取りすぎのような気が・・)
また休みに燻製をやる事になりました😊



小遣いに負担が・・


そうなのです!
燻製は完全なる家族へのボランティア😁
家計のへ負担はほぼ無いのです!
(楽しいのでストレス発散でもあります)
牛モモ肉は高いし、
自分の出費を考えて・・😅



今回はコンニャクと蒲鉾のみ!!


侮るなかれ。
コンニャクも普通においしいジャーキーに変身します。
蒲鉾だって食べ応えのあるジャーキーに。

コンニャクは1200g分、
蒲鉾は630g分購入。



さぁ、切って味付け乾燥燻製だ!

 

 


味付けは、
コンニャクは、ビーフジャーキーと同じ味付け。
赤ワイン216cc、醤油216cc、今回はクレージーソルト30g、
粗挽き黒コショウ6g、三温糖36g、チリペッパー少々、
ガーリックパウダー少々、ローストオニオン少々、ローリエ3枚。

蒲鉾は、醤油210cc、みりん105cc、酒105cc、粗挽き黒コショウ12g、
チリペッパー少々。



24時間風乾燥の後、



ヒッコリーでスモーク


ピートパウダーをスモークウッドにかけて、
点火。
60分60℃前後で燻製。



肉ではないので、
カリカリにならない程度に、
その後30分ぐらい温乾燥。




今回は、粗挽き黒コショウ自体を、
燻製してみました😁



今回もいい具合!


粗挽き黒コショウも、
燻製の香りがついているようです。
朝食の目玉焼きとか、
色々なものに振りかけてみよう!😄


風乾燥あと、
キッチンバサミで、
蒲鉾をチョキチョキ😊




味見でパクッと


ハードな弾力と噛み応え!
ウマい!・・けど、
ちょっと塩辛いかな~
2、3個食べると、
喉がかなり乾く感じです😜
次回やるときは、
醤油や塩を少なめにしてみよう。



食べ過ぎ注意!


だけど、1週間後には無くなりました~
燻製楽し~😉

くぅ~うまい! 今年も燻製でジャーキー作り! その②

24時間風乾燥後いい感じに水分が抜けて、
ジャーキー状態に😊





自家製燻製器準備!

 

 

 


串に刺し、電熱器で温まった燻製器へ。


今回はヒッコリーで燻製します。
ピートスモークパウダーをふりかけ、



スモークウッドに点火!





しっかり火がついたのを確認して燻製器へ!


ここから1時間、60℃ぐらいで温燻します。
温度調整は、
電熱器を切ったり点けたり、
温度計を確認しながら行います。

 

 





いい感じに煙が出てる!

 



燻製器から出る、燻製の煙がいい匂いです。
1時間後・・



オープン!

 



「おぉ~」
うまそうな感じに仕上がってます😆

つまみたい衝動を抑えて、
スモークウッドを庫内から出して、
更に60分温乾燥!



美味しそう

 

 


串から外し、
日本酒を霧吹きでかけて、
カゴに入れ風乾燥!

匂いも馴染んで、
食べごろです!





チョキチョキ!


キッチンバサミで、
食べやすいサイズにカットして、


容器に入れ完成!

 





お味は・・


ビーフジャーキー「ウメェ~」、
コンニャク、ササミ、蒲鉾ジャーキーも、
美味しく、家族にも大好評でした😄



イカ


カチカチで味もあまり染みていなくて、
いまいちでした😞
もし次やる時があったら、
しっかりリサーチ!



6日後にはー

 


もうほとんど無いじゃん!😆